11月11日斎場御嶽&久高島ガイド付きツアー、
斎場御嶽&ガンガラーの谷ガイド付きツアー運行しました
10月以降特に人気がでてくるこちらのツアーは、
琉球王国の歴史やガンガラーの谷では、私たちの祖先港川原人にふれるツアー
どちらもガイド付きなので、
何気なく置かれている自然のものが自分で巡るよりもよくわかります
今日はちょっとバタバタし、斎場御嶽&久高島ツアーのお客様だけパシャリ
ツアー終了後でお疲れのところ快く撮影の了承いただき有難うございます
ちょっとおまけで・・
見えるでしょうか!?
安座真港は沖縄本島とはいえ、海はすごくキレイ
岸壁から海を覗くと干潮だったこともあり、
エンゼルフィッシュやチョウチョウウオなどいろんなお魚を見ることができました
これはきっときびなごだと思います
また、珍しいものを見かけたので
アップします
斎場御嶽の近くには、知念岬という絶景で、
モーターパラグライダーに人気のスポットがあるのですが、
そこで見てしまいました
きっと風の抵抗も受け、難しいはずなのに
鯉のぼりをつけて飛んでいました
周りの観光客の方々も喜んでいました
時間があれば、ツアーにご参加いただくお客様にも
知念岬までご案内させていただきたいのですが・・・
今回はご案内することができませんでした
今日ご参加いただきましたM様、A様またのご利用お待ちしております
******************************
琉球王国時代を知る旅
↓↓ガイド付きツアー詳細はこちら↓↓
******************************
(2015-11-12 21:10)|コメント(0)
こんにちは
新商品が出来上がりましたので、お知らせです
沖縄県内ではここだけだと思いますが、
かつて琉球王国の時代に国王が最高の神女「聞得大君」とともに
国繁栄を祈り、巡礼していた「東廻り(あがりうまーい)」ツアーが登場!
東廻り(あがりうまーい)とは・・
このような言い伝えと共に、沖縄には古くから祖先を敬い、自然の恵みに感謝し祀ってきた歴史・文化があります。
「東御廻り(あがりうまーい)」は、そんな琉球の精神文化にふれる旅といわれています。
周る場所は全14ヶ所と終日ツアー
ガイドもつくので、その場所、場所の説明もおりまぜながら巡礼していきます
東廻りはこちらからスタート
首里城敷地内にある「園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)」
国王が城外に赴く際に道中の無事を祈ったりした場所。
復元された石門の前で、お祈りをし、「東廻り」スタートとなります
最近では心とからだ癒すための”自己発見の道しるべ”として、
または”健康的なリクエーション”として「東御廻り」をする人が増えています。
精神を整え、聖地と崇められてきた御嶽、グスクを巡る旅いかがでしょうか
ぜひご利用をお待ちしております。
********************************
琉球国王も巡礼していた聖地14ヶ所めぐりの旅
詳細はこちら→◆琉球王国歴史探訪◆ガイド付き!聖地巡礼の旅【東廻り(あがりうまーい)】
********************************
(2015-11-10 19:37)|コメント(0)
今日は快晴
斎場御嶽(せーふぁうたき)&ガンガラーの谷ツアー 4名様で運行致しました
斎場御嶽では、みっちり1時間かけてガイドさんが説明しながら観光
その後、何千年前の生活跡が見つかった「ガンガラーの谷」へ
約1時間半のツアー後は、昼食バイキングとおきなわワールドでのフリータイムと
盛り沢山の内容の終日ツアー
ガンガラーの谷にはこぉんながじゅまるや
おきなわワールドには、
天然記念物と登録されている鍾乳洞
玉泉洞もあります(入場には別途料金発生)
ツアーの中でも嬉しい昼食バイキング付きなので、
お得なプランですよ
皆さんもぜひご利用下さい。
******************************
琉球王国時代を知る旅
↓↓斎場御嶽&久高島ガイド付きツアー詳細はこちら↓↓
******************************
(2015-10-18 19:38)|コメント(0)