9月30日快晴の中
じわじわぁと人気の「斎場御嶽&久高島ガイド付きツアー」運行です
琉球王国時代の最高聖地とされ、女性しか入ることのできなかった
斎場御嶽(せーふぁうたき)
世界遺産群に登録され、今や大人気の観光スポット
通常20~30分くらいで回れるところですが、
1時間かけてそこの場所になんの意味があるのか!?
などをガイドが説明しながらまわることができます
斎場御嶽観光後は、高速船ニューくだかにて久高島へ
天気が良いとこぉんなきれいな海が目の前に広がります
久高島へ渡ったあとは、各自食堂でお食事をとっていただき、
地元ガイドとともに約2時間島内観光となります
久高島にもなにげなくおかれている石などが大事なもので・・
ということが多く、ガイドと回ることによって理解することができますよ
ご興味のある方はぜひご利用下さい
******************************
琉球王国時代を知る旅
↓↓斎場御嶽&久高島ガイド付きツアー詳細はこちら↓↓
******************************
(2015-10-02 19:34)|コメント(0)
今日は斎場御嶽&ガンガラーの谷ツアー催行!お二人様でご参加いただきました!
朝少しでしたが、涼しくて気持ちよかったです。
最奥部の三庫理(さんぐーい)には「チョウノハナ(京のはな)」という最も格の高い拝所があり、クバの木を伝って琉球の創世神であるアマミクが降臨するとされる。
今日もいい天気で最高聖地の久高島が見えました。
次はガンガラーの谷へ
入口に「CAVE CAFE」があります。
ガイドさんの説明聞きながら、いろいろな植物の種類を認識しました。
ウフジュ(大主)ガジュマル
150歳だそうです。
充実な一日を過ごして、神秘なパワーをたくさん受けて、足元の痛みがなくなったような気がした
と客様がそうおっしゃっておりました。
ご参加いただきありがとうございました。
******************************
琉球王国時代を知る旅
↓↓斎場御嶽&久高島ガイド付きツアー詳細はこちら↓↓
******************************
(2015-09-06 18:14)|コメント(0)
今日は1組2名様で
「斎場御嶽(せーふぁうたき)&ガンガラーの谷ツアー」開催
久しぶりの夏の日差しで暑かったですが、
海は最高にきれいでしたよ
まずは琉球王国最高の聖地斎場御嶽(せーふぁうたき)から
地元のガイドさんと一緒に約1時間観光です!
強い日差しでも木が生い茂っているので、
斎場御嶽の中はそこまで暑くありません
次にガンガラーの谷
鍾乳洞が崩れてできた洞窟
そこを利用して珍しい「CAVE CAFE」があります。
ガイド付きツアーは、ここからスタートです
ガイドさんのおもしろい話を聞きながら、
沖縄本島南部とは思えない森の中を鍾乳洞の跡や
2万年前に港川人がここで生活していたかもしれない
生活場所の発掘が今でも行われているところ
また実際に4000年前や7000年前の人が生活していた跡(火を焚いた炉の跡や土器等)
が数多く見つかっているところを探検します
ガンガラーの谷の番人。
ウフジュ(大主)ガジュマル
発掘場所
約1㎞の道のりをゆっくりと約1時間半でまわります。
そのあとは、おきなわワールドにて昼食、王国村でフリータイムとなります!
本日 はご参加いただき有難うございます!
お楽しみいただけましたでしょうか
また、次は久高島へのツアーをぜひご利用ください
お待ちしております!
******************************
琉球王国時代を知る旅
↓↓斎場御嶽&久高島ガイド付きツアー詳細はこちら↓↓
******************************
(2015-08-31 19:50)|コメント(0)